okatruckの日記

オカヤドカリとダットサン のキャンピングカーのブログです

そーいえばトレーラー使ってないな 〜ダットサンキャンピングカーでキャンピングトレーラーを引っ張って伊吹山の薬草風呂に〜

もう子供も大きくなって、キャンピングカーでお出かけ、ということも減ってきました

子供が小さかった頃は毎週のように出かけてたんですが、子育てもネクストステージに

子育てから人を育てる段階に入ったな、と

わい『なんでこんなに字が汚いんだよ!』

息子『脳の言語野の問題じゃね?それか認識の違いか』

うっせえ!小難しいこと言ってんじゃねーぞ!この小童が!!

字が汚いのはしゃーない!丁寧に書けや!

うん、全然子育て真っ最中やったわ(・ω・)

 

無事に北海道から帰ったし、トレーラー引っ張ってゆっくり温泉にでも浸かりたいな

okatruck.hatenablog.com

よし!そうと決まれば!

伊吹山薬草風呂にRVパークあるから、そこに行ってゆっくりお湯に浸かろう!

薬草風呂がですね、ここにあるんですよ、へへへ

これが今年初のトレーラーのトーイングになったな(・ω・)

トレーラーを買ってこの時点で3ヶ月、使ったのが2回!という超ライトユーザーです(*´꒳`*)

YouTube でキャンピングカー2台持ちの方のチャンネル見てまして、

わい『いや、キャンピングカーって2台もいらんやろψ(`∇´)ψゲラゲラ』

妻『鏡、置いときますね』

わい『あっ、あれは拡張パックやから(;ω;)』

で、自動車税来て、ダットと妻の分の2台なんですが、もう1枚来てて、ん?誰かのが間違ってきたのかな?って見たら、トレーラーでした。

それくらいトレーラーの存在が希釈(⌒-⌒; )

まあ改修に次ぐ改修で、家に置いてある時間よりも工場に入ってる時間のほうが長いのもありますが。

今現在はゴールデンウイークのトーイングで不具合が出て、1ヶ月程度工場にドック入りしてるぜ!

 

皆さま『なあOka ちゃん、雪残ってるけどこれ何月?』

わい『2月(๑˃̵ᴗ˂̵)ハズカチィ』

 

伊吹山、薬草が有名なんですが

織田信長さまの影響があります。

当時キリスト教が日本にも入ってきて、信長さまは、

支援も迫害もしない、という約束で布教活動を認めます

で、伊吹山に薬草園作りたいアーメンって宣教師に言われて、信長さまも、別にええんやでって許可します

でね、今でもその時の薬草が自生してるんですよ。マジですごいと思います

ちなみに伊吹山の近くに長浜という場所があるんですが、この長は信長さまの長から来てます

秀吉公がこの地を治める際、今浜という名前を長浜に変えたんですね

 

人の名前を土地の名前にするのはどうも賛同できないですが

豊田市とかな

ホンダが大きくなった鈴鹿市鈴鹿市がホンダに、トヨタよろしく鈴鹿市も本田市と名前を変えましょうか、と相談したらしいんですよ

本田宗一郎氏は、人の名前を町の名前にするなんてただの驕りであると突っぱねます。

自分は宗一郎氏の考えの方が好きやな

ってな話を挙母の人にしたら、あぶねえ、殴られそうになった

 

で、トレーラーは移動に邪魔だからとりあえずチェックインしてトレーラーの足を生やしておきます

いい場所や

さて、出発するか、地元のスーパーにな

トレーラーを取り外して

適当にスーパー入って

とりあえず買ってきたパンをトレーラーで食べて

ガブガブむしゃむしゃペロペロ

トレーラーはベッドモードにして、お家から持ってきた小さな机を出すのが便利だなあ、と(●´ω`●)お座敷みたいになるのですね

 

で、お風呂に入って

ここの薬草風呂、湯船に薬草の入った袋がプカプカ浮いてるんですよ

それがすごいいい香りで、下手な温泉よりも効能が高いと思われます♪( ´▽`)

で、ふぅと一息ついて、トレーラーに戻りましょうか

安売りしてたスパークリング!!

もう料理作るのも面倒だから、適当にスーパーで買った料理と、テイクアウトのお店で丼を買って食べてました(´ω`)

 

と、いい感じで酔っ払ったところで、久々に家族でみんゴルなど

よーし、パパ、ホールインワンとっちゃうよーψ(`∇´)ψ

と、寝落ちしたみたいで夜中12時くらいに妻に起こされまして、

歯磨きして、ダットに寝に行きなさい!!って(゚o゚;;

ええ、自分と息子はダットで寝ることに(つД`)ノオーイオイオイ

まあトレーラーは寝れて3人、かな?

と、冷え切ったダットに戻り

バンクベッドに潜り込めば、すぐにスヤァ( ˘ω˘ )ですわ(*´∀`)♪

ダットは無加温でも暖かくて、お布団に入るとすぐに適温になるんですよ

 

で、翌朝

おはよー!トレーラー!!

ぐおーぐおーって寝てる息子には、パパさんはトレーラーで朝ごはんの準備するから、起きたらトレーラー来なさいね、と声をかけて

少し雪が降ったみたいね

で、トレーラーに戻って

妻と娘は起きてましたね

朝ごはんといっても、コーヒーいれるくらいですわ

と、チェックアウトまでまったりして

トレーラーは夕方まで置かせてもらいました

トレーラーは旅先での移動は邪魔になるので、可能なら施設にお願いして駐車場に留置させてもらうのがいいなあ、と

木之本神社行ったり

夕方、RVパークに戻ってきて

やあ、お待たせ

じゃあ一緒に帰ろうか

と、お家に帰る前に妻が、

イルミネーション(笑)を見たいというので

ほうほう

イルミネーションやってて、ひつじのショーンも居るらしい

あらかじめ電話しておいて、トレーラーやねん。全長10mあるねん

って話をしたら、バス用の駐車スペース、一台分空けとくわ!って

これ、事前に電話してなかったらヤバかったな

バス用の駐車場に停めさせてもらえましたよ(●´ω`●)

胸の高鳴りを感じるのでした

夜のお出かけって、なんか悪いことしてる気分になる(≧∀≦)←ピュアな子

はぇー

ほぇー

あっ!!ショーン!!

おっ!ローバーじゃねえか!

これがオリジナルのローバーみたいなもんです。

で、貴族階級のイギリス人が自分の牧場とかを走り回るのに使ってたんですが、もうちょっと高級感、出せね?って商品化されたのが、砂漠のロールスロイスことレンジローバーですね。イギリスの半分以上の土地を一握りの貴族階級が所有してたんですから、そりゃ牧場に狐狩りに色々とできますよ

産業革命と狐狩りのお話はまた別の機会に

あらやだ、お料理してる

エスチングハウス、か

日本没落の1ページを飾るのにふさわしい企業だと思わんかね?
東芝があんなことになるとはな

 

ー、面白かった

さあ、本当に家に帰ろうか

あら、綺麗( ´ ▽ ` )

と帰宅後、翌朝

トレーラーのお片付けして、と

次にトーイングしたのが、翌週のゲレンデですね

okatruck.hatenablog.com

 

トレーラーも少し慣れたかな(*´-`)